ゆずた散歩

旅行した土地をiPhoneで撮影した写真をメインに綴っていきます。

画像リンクを中央揃えにする

【フランクフルト】ドイツの玄関口・フランクフルトを巡る(後編)【ドイツ】

 

yuzuta-sanpo.com

この記事の続きになります。

 

前回記事ではフランクフルトのレーマー広場周辺を中心に紹介しました。

今回は少し離れた場所のスポットなどを紹介します。

フランクフルトを巡る(後編)

クラインマルクトハレ市場

まず紹介するのは、レーマー広場から歩いて5分ほどの場所にある「クラインマルクトハレ市場」。

「クラインマルクトハレ」とは小さな市場という意味らしい。

壁画が可愛い。

市場内へ。

こちらは果物や野菜が多く、八百屋さんみたいな品揃えのお店が多い。

こちらはお酒等が中心かな。

見る場所で全然雰囲気が違う。

肉屋もあり、もちろんソーセージも販売されていた。

乾燥肉なども美味しそうだ。

2Fはその場で食べれる惣菜やカフェなどが中心だった。

2Fデッキからは位置話全体を見渡せるのも面白い。

確かに名の通り小さな市場なのだが、敷地いっぱいにいろんなお店が詰まっているフランクフルトの台所だった。

youtu.be

MyZeil

お次はレーマー広場から歩いて10分ほどの場所にある新市街エリアへ。

レーマー広場周辺の旧市街からは景色が一変。

若者向けのお店が立ち並ぶショッピングストリートだ。

周りには高層ビルも立ち並んでおり、本当に先程の場所から10分歩いただけの景色とは思えない。

その中でもひときわ目を引くのが、こちらの「MyZeil」というショッピングセンター。

全面がマジックミラーのようになっておりすごい存在感。

中心部は平面じゃなく歪曲しててすごいな~と思ってよく見ていたら、なんと中心に穴が空いており空が見えていた。

ただただデザインがすごい。

youtu.be

それでは中を見ていこう。

中央部分が吹き抜けになっており、最上階まで一気に行けるエスカレーターもある。

ちなみに42mあり、ヨーロッパで最も長いエスカレーターらしい。

うお~めちゃくちゃオシャレ。

一番上の階はカフェやレストランなどが入っているフードエリアになっているようだった。

吹き抜け部分は外からのガラス張りの部分がそのまま館内にねじ込んできていると思うんだけどどうなってるんだろう・・・。

ショッピングセンターの裏側の外観も見てこればよかった。

まるでシンガポールチャンギ空港にある巨大な滝のようなフォルムだった。

youtu.be

カタリーナ教会

こちらはMyZeilから歩いて5分ほどの場所にあった「カタリーナ教会」。

工事中だったので入れるかな~と思ったが入ることができた。

内部は壁面にステンドグラスがズラ~っと並んでいる。

よく見ると一つ一つ絵柄が違っていてどれもとても綺麗。

ここのパイプオルガンもとても立派で見ごたえがあった。

youtu.be

フランクフルト動物園

最後は「フランクフルト動物園」へ。

フランクフルト中央駅からは交通機関を使って15分ほど。

3kmほどなので歩こうと思えば全然歩ける距離でもある。

園内はとても広く、歩き回っているだけでもとても楽しい。

クマはガラスなどが張られてない状態で見ることができ迫力がある。

タイヤの遊具に登って遊んだりしていた。

少し見ていると場所取りの喧嘩が始まった。

パンチを繰り出したりしていてなかなかに迫力がある。

youtu.be

テナガザルもいた。

こちらはコウモリ館。

いろんなコウモリがいたような気がするが、とても暗いので写真は撮れなかった。

館内には他にもいろいろな動物がいた。

日本ではあまり見れないような動物もたくさんいた気がする。

詳しくないので名前は分からないものも多かったが。

このネズミみたいな動物は目がクリっとしていて可愛い。

これはどなただろう。

本当に見たことのない動物ばかりで楽しい。

こちらは園内にある水族館。

館内はとても暗く、なんだか実験施設のような雰囲気。

階段もカッコいい。

イソギンチャクがとてもフサフサしている。

youtu.be

近くにはファインディング・ニモみたいな魚がたくさんいた。

こちらはガラスに貼り付いている魚。

口の部分で貼り付いており、口がパクパクしていて可愛い。

すごいネオンカラーの魚もいた。

更に奥に進むと熱帯のようなゾーンになった。

こちらでは見たことのない色のトカゲなどがいた。

苦手な人は飛ばしてほしいが、めちゃくちゃデカいバッタもいた。

デカすぎてちょっと気持ち悪い。

再び外へ。

このエリアではペンギンのショーなどもあったようだが、時間が合わず見られなかった。

池の中にはアザラシがいた。

終わりかけだったがアザラシの餌やり風景を少し見れた。

再び園内を散策。

ペンギンにそっくりの石があった。

これは天然のものなのだろうか、すごい。

ゴリラがいた。

こっちを見つめている。

youtu.be

こちらはタンチョウ。

日本じゃなく海外で見ることになるとは。

youtu.be

フラミンゴ、相変わらずいい色をしている。

大型の動物もいろいろいる。

こちらはカバ。

youtu.be

サイとか初めて見たかも。

カバとは違い身体が引き締まっており、ツノもたくましくとても強そうだ。

youtu.be

最後はラクダ。

これはコブが2つあるからフタコブラクダか。

youtu.be

中心部の観光スポットを回ってとても時間が余って来たのだが、日本ではあまり見られないような動物がたくさんいて予想以上に楽しめてとても良かった。

入場料も10€くらいで手頃だったはずなので、フランクフルトで時間がある際にはぜひ行ってみてほしい。

 

以上、フランクフルトを巡るの後編でした。

フランクフルトは乗り継ぎのみの利用になっちゃいがちでしたが、結構楽しめてよかったです。

 

よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
人気ブログランキング