ゆずた散歩

旅行した土地をiPhoneで撮影した写真をメインに綴っていきます。

画像リンクを中央揃えにする

【津山】岡山県北部の中心都市・津山を巡る(後編)【岡山県】

この記事の続きになります。

yuzuta-sanpo.com

 

前回は津山中心部のスポットを紹介しました。

今回は津山のスポットと美味しいグルメを中心に。

宿泊した素晴らしい宿も紹介します。

津山を巡る2

津山郷土博物館

まずは前回の民俗資料館からすぐの場所にある「津山郷土博物館」へ。

「旧津山市庁舎」を利用した施設で、建物がすごい立派。

こちらは「陶棺」と呼ばれる、粘度を焼き固めて作った棺。

歴史の教科書などで見た気がする。

こちらは津山城の復元模型。

かなり精巧に作られている。

前回の2施設に比べて展示は少なかった。

あっちゃんの大きな木

こちらも歩いてすぐの場所にある「津山観光センター」。

目の前には「ようこそ 桜の城下町 津山へ」という石碑があった。

この観光センターに併設されているのが、食堂の「あっちゃんの大きな木」さん。

ここでは津山名物グルメである「津山ホルモンうどん」などを食べることができる。

津山ホルモンうどんはアツアツの状態で提供され、ホルモンがたっぷり入っており甘辛タレもとても美味しかった。

かぼすを絞ってさっぱりと食べるのも良い。

津山城

次は博物館などのエリアから歩いてすぐの場所にある「津山城」へ。

入口にあったのは城主だった「森忠政」像。

石垣がとても立派で高さも高い。

それでは敷地内へ。

石段を登っていくと展望スポットがあった。

小高い場所なので景色が抜群だ。

ベンチもあるので休憩しながらゆっくりとこの景色を楽しめる。

youtu.be

城はすべて取り壊されて無くなってしまったのだが、現在はこの「備中櫓」のみ復元されている。

内部も復元されており、見ることができる。

壁紙には一面に鶴の紋様が。

こちらは城主の森家の家紋「鶴の丸」だ。

再び敷地内を散策していると、このような看板があった。

これが「ハートの石」らしい。

思ったよりハートってほどではなかった。

こちらは「天守台跡」。

とても開放感がある。

このように津山の街を一望でき、とてもいい景色。

youtu.be

日が沈むときにも行ってみたが、これがまた絶景。

夕日で空と津山の街全体がオレンジ染まってとても綺麗だった。

衆楽園

ここからは津山中心部から少し離れた場所にあるスポットを紹介。

まず紹介するのは、津山駅から車で5分ほどの場所にある「衆楽園」。

津山藩2代藩主「森長継」が作った大名庭園で、素晴らしい景観。

どこを写してもいい絵が撮れる、とても趣ある庭園だ。

ちょうど紅葉が始まった時期で、その景色もとても綺麗だった。

つゝや

次に訪れたのは、津山駅から車で10分ほどの場所にある「つゝや」さん。

老舗の和菓子屋さんだ。

こちらで食べられるのが津山銘菓「五大北天まんじゅう」。

黒糖を練り込んだ薄皮の中にこしあんが入っているどら焼きのようなまんじゅうで、甘さ控えめの素朴な味がとても美味しかった。

山田みつばち農園

最後に紹介するスポットは、津山中心部から車で20分ほどの津山の隣・鏡野町にある「山田みつばち農園」さん。

ビニールハウスのような館内。

大きな蜂のリアルフィギュアがある。

館内では様々な蜂蜜製品が販売されている。

色々な種類のはちみつ。

こちらは「はちみつドリンク」。

「巣蜜の量り売り」も行われていた。

カフェもあり、ここで食べてほしいのがこちらの「はちみつソフト」。

濃厚なソフトクリームに蜂蜜がたっぷりとかかっており、甘くてとても美味しかった。

津山に泊まる

ザ・シロヤマテラス津山別邸

最後は宿泊した宿を紹介。

津山駅から徒歩10分ほどの場所にある「ザ・シロヤマテラス津山別邸」さん。

入口からとても高級感がある宿だ。

ロビーも素敵。

客室もとても綺麗で広く、自分へのご褒美に最適な宿だ。

お風呂も素晴らしい。

露天風呂からは津山城が見えている。

お湯は津山の名湯「百々温泉」だ。

公式サイトより引用

サウナも綺麗で広く、めちゃくちゃ良かった。

水風呂もあり外気浴もできるので朝もたっぷりサウニングしてしまった。

公式サイトより引用

風呂上がりにはドリンクサービスもある。

白桃のお酢のドリンクが爽やかでとても美味しかった。

休憩はこちらのテラスで。

気持ちいいソファーに座りながら津山城や津山の街並みを見下ろせるのが本当に心地よい。

最後は一番楽しみな朝食「みまさかキッチン」へ。

この空間がもう素敵だ。

ビュッフェスタイルになっているのだが、一つ一つの料理のクオリティがビュッフェとは思えないほど高い。

できた朝食がこちら。

本当に全部美味しくて、ここから何回もおかわりした。

特に良かったものを2つ紹介。

まずはこちらの「おかあさんの手作りおにぎり」。

好きな具を言うと、目の前で握ってくれる。

握り加減が最高で、お米がふわふわでとても美味しかった。

もちろん具も絶品で、特に津山名物の「そずり肉のしぐれ煮」のおにぎりは何個でも食べられるほど。

もう一つ紹介したいのがこちらのジャムビュッフェ。

先ほど紹介した「山田養蜂場」の蜂蜜が使われているものもある。

こちらは左から「あまおうミルク」、「瀬戸内レモン」、「温州ミカン」のジャム。

どれも今まで食べたことがないほど美味しいジャムだった。

パンも焼きたてふわふわで絶品。

パンの種類も多く、いろんな種類のジャムを付けながら何回もおかわりした。

 

以上、津山を巡る後編でした。

まだまだ他の店舗でも津山のホルモンを味わいたいし、宿にも泊まりたいのでまた訪れたい。

 

よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
人気ブログランキング