ゆずた散歩

旅行した土地をiPhoneで撮影した写真をメインに綴っていきます。

画像リンクを中央揃えにする

【小豆島】からかい上手の高木さんとオリーブの島・小豆島を巡る(2日目・前編)【香川県】

 

yuzuta-sanpo.com

この記事の続きになります。

 

1日目から大満喫した小豆島も2日目に。

2日目も観光と高木さんの聖地巡礼の両方を満喫できました。

小豆島を巡る・2日目前編

鹿島明神社

まずは泊まったホテルから徒歩5分ほどの場所にある「鹿島明神社」へ。

石段の感じがなんかいい。

この神社も実は「からかい上手の高木さん」の聖地となっている神社である。

このように何度も作中で登場。

鈴を鳴らし参拝。

おみくじの隣には聖地巡礼者用の自由ノートが置かれていた。

大きな高木さんのタペストリーも飾られている。

絵馬も高木さん関連のイラストなどがたくさんあった。

切り株型の絵馬もかわいい。

聖地巡礼マップも置かれていたのでありがたくもらった。

神社の入口近くには広場があるのだが、ここはもしかして作中でよく登場している公園のモデルかな?

BASILICO CAFE

宿をチェックアウトして朝食へと向かう。

訪れたのは車ですぐの場所にある「BASILICO CAFE」さん。

ここも高木さん作中で登場した場所だが、アニメではペットショップとして登場していた。

店内はログハウス調のとてもオシャレなカフェ。

まずはモーニングのブレンドコーヒーから。

う~ん美味しい、目がパッチリと覚めた。

こちらは「カルボトースト」。

チーズがトロトロでベーコンもたっぷり入っておりとても美味しかった。

とのしょうBASE

次に紹介するのは、土庄港内にある「とのしょうBASE」。

その前に付近の町並みを散策。

高木さん痛車を発見!

撮影もOKとのことだ。

まさか小豆島で痛車を見ることができるとは。

そして土庄港へ。

大きく高木さんのイラストも貼られている。

ターミナル内はこんな感じでレトロ感がある。

2FにとのしょうBASEがある。

中に入ってみる。

等身大の高木さんと高木さんが乗っていた自転車だ。

近くで見てもめちゃくちゃ可愛い。

等身大のアクリルスタンドもある。

小豆島のオリーブ風の衣装を身に纏っていてかわいい。

館内は教室のような感じにもなっている。

先生もいた。

机には交流ノートもあった。

こちらはグッズなどの展示スペース。

高木さんと小豆島は「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」にも選出されているらしい。

主題歌を歌う「大原ゆい子」さんなどのサインも展示されていた。

重岩

次に向かったのは、車で10分ほどの場所にある「重岩(かさねいわ)」。

行くまでの道が結構険しいので注意。

左側通行で重岩へと向かおう。

少し歩いて気づく。

これはかなりの山登りになると。

かなり疲れるが、道中の景色もとてもいい。

岩場までくれば重岩まではあと少し。

15分ほど登っただろうか。

やっと重岩に到着。

思った以上に大きく立派で、登ってきた甲斐があった。

周りの景色もとても良かった。

youtu.be

小豆島大観音

次に向かったのは、重岩から車で20分ほどの場所にある「小豆島大観音」。

白くて立派な観音様だ。

観音様の中を見学。

この大きな円は全部数珠らしい。

ギネスに挑戦しているとのこと。

一つ一つの数珠がソフトボールくらいある。

その後も観音様内を探検。

階段では金色の観音像がズラリとお出迎え。

最上階に到着。

観音様のどのあたりなのだろうか、外を見渡せる窓がある。

なかなかの高さなので景色は抜群。

外に出られないのが残念だ。

ちなみに小豆島大観音限定の高木さんコラボお守りも販売されていた。

四方指展望台

次に向かったのは、小豆島大観音から車で15分ほどの場所にある「四方指(しほうざし)展望台」。

特徴的な形が美しい。

ここからの眺めはこんな感じ。

「さぬき100景」にも選ばれているビューポイントだ。

鷹取展望台

次に向かったのは、小豆島の名勝「寒霞渓(かんかけい)」の景色を見渡せる「鷹取展望台」。

「寒霞渓ロープウェイ」の駅から歩いて5分ほどでアクセスできる。

ここから眺める寒霞渓の景色が素晴らしすぎる。

荒々しい岩などがとてもカッコいい。

こんな芸術作品的な展望台も近くにあった。

寒霞渓ロープウェイ

今回最後に紹介するのは、「寒霞渓ロープウェイ」。

鉄道むすめ」のキャラクターのヘッドマークみたいなものがあった。

ロープウェイも鉄道駅に入るのか。

それでは早速乗ってみるぞ~。

シーズンによってチケット料金に違いはあるが、往復2000円以上と結構値段は高い。

ロープウェイはなかなかレトロな感じ。

箱自体は結構大きいが、紅葉の時期とかは満員になるのかな。

出発!

先ほど展望台から見た素晴らしい景色の中を空中散歩。

とても気持ちいい。

あっという間に山麓駅に到着。

なんと乗車時間は片道約5分。いや短っ。

そのまま折り返すのももったいないので、周辺を少し散策。

川や池を見てマイナスイオン摂取完了。

山麓駅に戻ってみると、こちらにも鉄道むすめ「紅雲あづき」がいた。

こちらは等身大パネルだ。

ロープウェイに再び乗って山頂駅へと戻る。

山頂駅からの景色も良かったが、山麓駅から登っていく方の景色のほうが迫力があって良い。

岩場がカッコいい~。

ロープウェイは往復10分と短い時間だが、素晴らしい景色が拝めるのでぜひ乗ってみてください。

youtu.be

最後は山頂駅のお土産店へ。

この「オリーブナッツ」が寒霞渓限定商品で一番人気の商品らしい。

一つ買っておけばよかった。

その他にもオリーブ製品がたくさん。

オリーブの化粧水などもあるらしい。

初めて見た。

 

以上、小豆島の2日目前編でした。

次回は小豆島ラスト、最後まで楽しみましょう。

 

よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
人気ブログランキング