国内旅行-中部
今回は福井名物グルメを一挙紹介。 福井が誇るヨーロッパ軒のソースカツ丼と越前おろしそばを紹介します。 地元民(私)が選ぶ特にオススメのお店を選びました。
北陸新幹線開業まであと半年を切った福井県。 せっかくのタイミングなので福井県の県庁所在地・福井を紹介。 どんなスポットがあるのか知ってもらえたらと思います。
今回は郡上八幡の二大名物を中心に紹介。 郡上おどりは本番の徹夜おどりを楽しめ、食品サンプルは実際に作ることもできて楽しかった。 美味しかった郡上グルメも紹介します。
前回に引き続き大野の記事。 今回は1記事まるごとグルメの記事になります。 醤油カツ丼やとんちゃんなど、大野グルメはどれもとても美味しかったです。
今回紹介するのは、福井県の奥越地方の中心都市・大野。 中心部の街並みは「北陸の小京都」と称されている。 冬は雪深いが、その雪景色も魅力的。
長野県と岐阜県の県境にある山岳景勝地・上高地。 標高1500mを超える場所にあり、神降地と称されることも。 そんな手つかずの自然が残る上高地を満喫しました。
引き続き小松の記事。 今回は小松が舞台のアニメ「ガーリー・エアフォース」の聖地巡礼と小松のグルメを紹介します。
北陸の空の玄関口である小松。 前編では小松の観光スポットを紹介。 近くに住んでいるのに行ったことのないスポットがたくさんありました。
今回が佐渡島編の最終記事。 両津~小木までの記事です。 無事サドイチも達成し、佐渡島を最大限に楽しめました。
今回も引き続き佐渡島を紹介。 3日かけて自転車で一周(サドイチ)しながら観光も楽しみました。 2日目の後編・佐渡金山~大野亀~両津までの記事です。
今回も引き続き佐渡島を紹介。 3日かけて自転車で一周(サドイチ)しながら観光も楽しみました。 2日目の前編・佐和田~佐渡金山までの記事です。
今回はGWに行った佐渡島を紹介。 3日かけて自転車で一周(サドイチ)しながら観光も楽しみました。 1日目は佐渡上陸~佐和田までの記事です。
yuzuta-sanpo.com この記事の続きになります。 前回、前々回とやくならマグカップもの聖地巡礼を中心に紹介しました。 今回は多治見のグルメを紹介。 いろいろな美味しいものがありました。 多治見グルメを満喫する 古民家 KOYAKOYA 喫茶 わに きんぎょ茶屋 …
前回はやくもの聖地巡礼がメインでしたが、今回は美濃焼を見たり、買ったり、実際に自分で作ったり。 多治見をもっと体感できました。
岐阜県美濃地方・東濃の中心都市である多治見。 日本一暑い街や、美濃焼の産地として知られている。 その多治見を舞台にした作品「やくならマグカップも」の聖地巡礼をしました。
岐阜県のちょうど真ん中あたり、美濃地方の最北部に位置する郡上市。 奥美濃の小京都と呼ばれる郡上八幡の街並みと城下町を巡りました。
前回に続き地元・敦賀で今回は名物グルメを紹介。 海の幸を思い浮かべる人が多いと思うが、今回海鮮はなし。 屋台ラーメンやソースカツ丼など、あえて海鮮以外の敦賀グルメを紹介します。
このブログも記念すべき100記事目。 ということで自分の生まれた地である敦賀を紹介。 初心に帰って地元を回るのも結構いいなあと思いました。
前回は氷見の寒ブリを中心に紹介しました。 今回は氷見のいろいろなスポットを紹介。 ハットリくんにも会えました。
冬の味覚の王者・寒ブリ。 氷見の寒ブリはその中でも頂点。 そんな氷見の寒ブリを食べ尽くしました。
今回は武田信玄ゆかりの地である甲府を紹介。 武田神社や甲斐善光寺などの観光スポットや富士山の見える景色。 ほうとうや甲州地鶏などのグルメも楽しみました。
今回紹介するのは、岐阜県・白川村にある白川郷。 「ひぐらしのなく頃に」の聖地で、世界遺産にもなっている。 そんな合掌造りの集落で観光・宿泊してみました。
今回も前回に引き続き南魚沼を紹介。 雪国特有の素晴らしい景色や街並みも紹介します。
今回も続けて南魚沼市を紹介。 食べるものは全部美味かったが、酒も美味い。 そんな食の都・南魚沼で呑み尽くします。
今回は米どころ新潟県の中でも特に有名な南魚沼市を紹介。 米が美味いのはもちろん、食べるものも全部美味い。 そんな食の都・南魚沼で食べ尽くします。
前回に引き続き川根本町を紹介。 今回もゆるキャン△の聖地巡礼がメインです。 景色が最高で散歩するのがとても楽しい場所でした。
今回は静岡市中心部から車で約1時間の町・川根本町(かわねほんちょう)を紹介。 寸又峡と夢の吊橋、奥大井湖上駅など大自然の名所が多い川根本町。 ゆるキャン△の聖地巡礼もできるとても良い場所でした。
今回紹介するのは、北陸地方の中心・金沢。 北陸新幹線の開業で一気に人気の都市に。 その金沢の観光地やご当地グルメを紹介します。
今回紹介するのは冬の十日町。 5万人規模の都市では世界一雪が積もると言われている十日町。 その十日町の冬の様子を紹介します。
清津峡や星峠の棚田、美人林と自然が豊富な十日町市。 日本三大薬湯の一つである松之山温泉もある。 そんな見どころ満載の十日町を巡ります。