ゆずた散歩

旅行した土地を撮影した写真をメインに綴っていきます。

画像リンクを中央揃えにする

【長岡】長岡花火を学んで長岡グルメを食べ尽くせ!【新潟県】

今回は長岡花火と長岡グルメを中心に紹介。 長岡花火について学び、笹だんごや長岡生姜醤油ラーメン、イタリアンなどいろいろな長岡グルメも楽しめました。

【長岡】中越の首都・長岡の観光スポットを巡る【新潟県】

まさかの長岡駅周辺だけで終わった前回。 今回は長岡にある様々な観光スポットを紹介します。

2024年の旅行を写真で振り返る

2024年、今年旅行した場所をざっとXで振り返ってみましたので、ブログにも時系列に貼り付けてみました。

【長岡】中越地方最大都市・長岡を巡る~長岡駅編~【新潟県】

米も酒も美味い中越地方の最大都市・長岡。 今回は玄関口の長岡駅とその周辺を紹介します。

【ミラノ】ファッションとデザインの街・ミラノを巡る(後編)【イタリア】

後編では引き続きのミラノ観光とミラノグルメを中心に紹介。 ミラノ風リゾットやカツレツなどグルメも抜群。 レオナルド・ダ・ヴィンチの代表作「最後の晩餐」も生で鑑賞できました。

【ミラノ】ファッションとデザインの街・ミラノを巡る(前編)【イタリア】

スイスからベルニナ鉄道で国境を越えてイタリアに入国。 訪れたのはファッションとデザインの街・ミラノ。 ファッションとデザインにはほぼ触れなかったが、とても魅力的な街だった。

【霧島】霧島で温泉以外も楽しんでいこう!【鹿児島県】

前回記事では霧島の素晴らしい温泉を紹介しました。 今回は温泉以外の霧島の魅力を紹介。 景色もグルメも満喫しました。

【霧島】九州南部の温泉天国・霧島で温泉を巡る【鹿児島県】

九州南部、鹿児島県の北部にある霧島市。 九州は有名な温泉地がたくさんあるが、霧島にも素晴らしい温泉がたくさんある。 その霧島温泉郷の湯をいろいろ満喫してきました。

【大阪】大阪の名物グルメを食べ尽くせ!【大阪府】

たこ焼き、お好み焼きなど全国でも有名な大阪グルメ。 現地の友達オススメのお店にも連れてきてもらいました。 その他にもいろいろなうまいもんがあったので紹介していきます。

【大阪】大阪の定番スポットを巡ってみた2【大阪府】

前回の大阪観光記事に続き第2弾。 今回も大阪といえばというようなスポットを巡ってみました。

【豊橋】マケインなしでも楽しめる!東三河の中心・豊橋を巡る【愛知県】

愛知県の東三河地方の中心都市・豊橋。 中核市にも指定されている立派な都市で、観光もご当地グルメも大満喫できた。

【竹原】竹のまち・竹原 たまゆらの舞台を巡る2【広島県】

安芸の小京都とも呼ばれている竹のまち・竹原を巡るの後編。 今回は町並み保存地区と竹まつり、憧憬の路を紹介します。

【竹原】竹のまち・竹原 たまゆらの舞台を巡る【広島県】

安芸の小京都とも呼ばれている竹のまち・竹原を巡る。 たまゆらの舞台にもなっている広島県竹原市。 その魅力をお伝えします。

【米沢】冬の米沢で温泉と米沢牛を味わう【山形県】

山形県の最南で、置賜地方最大の都市である米沢市。 米沢といえば米沢牛が有名で、もちろんとても美味しい。 ですが、米沢には米沢牛以外にもいい所がたくさんありました。

【豊橋】豊橋で負けて輝け、マケインたち! 聖地・豊橋を巡る(後編)【愛知県】

前回から続いてマケイン聖地巡礼。 後編の今回は豊橋中心部から離れた場所にある聖地も紹介します。

【豊橋】豊橋で負けて輝け、マケインたち! 聖地・豊橋を巡る(前編)【愛知県】

名古屋以外はなかなか行く機会がなかった愛知県。 そんな時に出会ったのが「負けヒロインが多すぎる!」という作品。 豊橋が舞台となっており、豊橋経験と聖地巡礼を両立することができた。

【江差】ニシンの繁栄が息づく町・江差を巡る(後編)【北海道】

前回に引き続き江差を紹介。 中心市街地から少し離れたスポットやグルメ情報を中心に紹介します。

【江差】ニシンの繁栄が息づく町・江差を巡る(前編)【北海道】

今回紹介するのは北海道の南西部、檜山振興局にある江差町。 ニシン漁が有名で、歴史を感じる街並みが美しい町だった。

【釜山】日本から一番近い海外?釜山を巡る~2日目~(後編)【韓国】

4回に分けて書いた釜山の記事も今回が最後。 2日目後半から帰国までの様子を紹介します。 釜山での2日間、本当に楽しかった。

【釜山】日本から一番近い海外?釜山を巡る~2日目~(前編)【韓国】

釜山旅行も2日目へ。 1日目から大満喫しましたが、2日目も最大限に楽しんできました。

【釜山】日本から一番近い海外?釜山を巡る~1日目~(後編)【韓国】

前回の記事ではフェリーから釜山上陸、1日目の前半の様子を紹介しました。 今回は1日目後半の様子を紹介します。 まだまだ釜山を満喫していきましょう。

【釜山】日本から一番近い海外?釜山を巡る~1日目~(前編)【韓国】

福岡から飛行機で約1時間と、国内線と変わらない時間で行ける海外・釜山(プサン)。 その釜山にあえて国際フェリーを利用して行ってみました。 まずは出港から1日目の前半までの記事になります。

【大田】世界遺産も楽しめる魅力あふれる都市・大田を巡る(後編)【島根県】

前回に引き続き大田市を紹介。 今回は仁摩エリアと温泉津エリアを中心に紹介します。 大田、観光もグルメも楽しめる本当に良い都市だった。

【大田】世界遺産も楽しめる魅力あふれる都市・大田を巡る(前編)【島根県】

島根県のちょうど真ん中あたりにある大田市。 世界遺産の石見銀山をはじめ、温泉津温泉などのとても良いスポットが揃っている。 前編では大田・波根エリアと石見銀山を中心に紹介。

【富士山】人生で一度は登りたい!日本最高峰・富士山に登ってみた【静岡県・山梨県】

前回記事では富士山麓の山中湖村と忍野村を紹介しました。 ということで今回は富士登山に挑戦! 一生に一度は登りたい富士山を満喫してきました。

【山中湖・忍野】富士山麓の村で温泉と絶景を楽しむ【山梨県】

富士五湖の一つである山中湖を囲って存在する山中湖村と忍野村。 富士山の麓であり、富士登山の拠点としても利用できる。 その素晴らしい景色と温泉を楽しみました。

【千葉】イベント以外ではなかなか訪れない千葉を巡ってみた【千葉県】

首都・東京都のお隣、千葉県。 ライブイベントなど以外ではなかなか訪れたことが無かったので、今回は県庁所在地の千葉エリアを中心に巡ってみました。

【盛岡】北東北の首都?盛岡を巡る(後編)【岩手県】

前編では盛岡の中心部を歩いて散策しました。 後編ではちょっと足を伸ばし郊外スポットも紹介。 美味しい盛岡グルメも満喫しました。

【盛岡】北東北の首都?盛岡を巡る(前編)【岩手県】

北東北の中心都市である盛岡。 「歩いて楽しむまち」ということで、前編では盛岡の中心部を歩いて散策してみました。

超高性能カメラ付きスマホ「Xiaomi 14 Ultra」を購入したのでレビューしてみた

史上最強カメラ搭載のスマホ「Xiaomi 14 Ultra」が日本でも購入できるようになったので購入してみました。 素人が実際に使用してみて感じたことを書きましたので、購入の際の参考にしてみてください。