和歌山県にある日本三古湯の一つ・白浜温泉。 アクセスが難しいイメージがあるが、高速道路も開通して行きやすくなった。 海に面した温泉街で、景色も抜群。
前回に引き続き大野の記事。 今回は1記事まるごとグルメの記事になります。 醤油カツ丼やとんちゃんなど、大野グルメはどれもとても美味しかったです。
今回紹介するのは、福井県の奥越地方の中心都市・大野。 中心部の街並みは「北陸の小京都」と称されている。 冬は雪深いが、その雪景色も魅力的。
長野県と岐阜県の県境にある山岳景勝地・上高地。 標高1500mを超える場所にあり、神降地と称されることも。 そんな手つかずの自然が残る上高地を満喫しました。
今回紹介するのは札幌の奥座敷・定山渓温泉。 雪景色も紅葉も素敵な温泉街でした。
バルト三国の一番北にあるエストニアの記事。 中でも首都タリンは最北の場所に位置しており、バルト海に面している。 北欧とはまた違った景色が素敵な場所でした。
引き続き小松の記事。 今回は小松が舞台のアニメ「ガーリー・エアフォース」の聖地巡礼と小松のグルメを紹介します。
北陸の空の玄関口である小松。 前編では小松の観光スポットを紹介。 近くに住んでいるのに行ったことのないスポットがたくさんありました。
前回に引き続き山形県鶴岡市の記事。 後編では郊外エリアを紹介。 あつみ温泉、羽黒山、加茂水族館と見所たっぷりでした。
山形県の庄内平野の南部にある鶴岡市。 西は日本海、東は出羽三山という自然豊かな都市。 前編では鶴岡の中心部をメインにお届けします。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2023年1発目の記事は高知県の四万十。 日本最後の清流と言われる四万十川や沈下橋なども巡りました。
2022年最後の記事なので今年の旅行を写真で振り返ってみました。 2023年もよろしくお願いします。
気づけば今年も残りわずか。 この師走の時期の風物詩といえば忠臣蔵。 その忠臣蔵の街・赤穂を巡りました。
今回が佐渡島編の最終記事。 両津~小木までの記事です。 無事サドイチも達成し、佐渡島を最大限に楽しめました。
今回も引き続き佐渡島を紹介。 3日かけて自転車で一周(サドイチ)しながら観光も楽しみました。 2日目の後編・佐渡金山~大野亀~両津までの記事です。
今回も引き続き佐渡島を紹介。 3日かけて自転車で一周(サドイチ)しながら観光も楽しみました。 2日目の前編・佐和田~佐渡金山までの記事です。
今回はGWに行った佐渡島を紹介。 3日かけて自転車で一周(サドイチ)しながら観光も楽しみました。 1日目は佐渡上陸~佐和田までの記事です。
北海道のオススメ温泉のまとめ記事です。 実際に行って入浴した、とても良かった温泉を随時更新していきます。(最終更新11/20)
今回紹介するのは横浜。 しかし、天気が悪くて景色が楽しめないこともある。 そんな時でも楽しめる、行って良かった博物館を紹介します。
前回の記事では阿蘇の中心部や阿蘇山、内牧温泉エリアを紹介しました。 今回は阿蘇山の南側の南阿蘇エリアを紹介。 南阿蘇で宿泊もしてみました。
今回は熊本の観光都市である阿蘇を紹介。 阿蘇山の大自然や内牧温泉を楽しみ、あか牛や馬刺しなどのグルメも大満喫しました。
今回は香川県の県庁所在地・高松を紹介。 うどん県の讃岐うどんや名物グルメを食べ尽くしました。
yuzuta-sanpo.com この記事の続きになります。 前回、前々回とやくならマグカップもの聖地巡礼を中心に紹介しました。 今回は多治見のグルメを紹介。 いろいろな美味しいものがありました。 多治見グルメを満喫する 古民家 KOYAKOYA 喫茶 わに きんぎょ茶屋 …
前回はやくもの聖地巡礼がメインでしたが、今回は美濃焼を見たり、買ったり、実際に自分で作ったり。 多治見をもっと体感できました。
岐阜県美濃地方・東濃の中心都市である多治見。 日本一暑い街や、美濃焼の産地として知られている。 その多治見を舞台にした作品「やくならマグカップも」の聖地巡礼をしました。
前回に引き続き岡山の記事。 今回は日本三名園のひとつである岡山後楽園や岡山グルメを紹介します。
しっかりとは訪れたことのなかった岡山市を紹介。 泊まってちゃんと散策してみるととても良い所でした。 今回は前編として、岡山の中心部を散策してみたという記事になります。
今年もやってきた夏祭りの時期。 ここ数年は中止が多かったが、今年は開催される祭りも多い。 ということで東北四大祭りに行った時の記事を書きました。
今回は北海道の日高振興局の中心都市・浦河町を紹介。 優駿のふるさとなだけあって、馬を大満喫できました。 ウマ娘でも活躍中のウイニングチケットにも会えました。
今回は郡上八幡の二大名物を中心に紹介。 郡上おどりは実演を見ることができ、食品サンプルは実際に作ることもできて楽しかった。 美味しかった郡上グルメも紹介します。