ゆずた散歩

旅行した土地を撮影した写真をメインに綴っていきます。

【北九州】九州の玄関口 北九州・小倉を巡る(後編)【福岡県】

前回に引き続き小倉の記事。 今回は小倉の観光スポットを中心に紹介していきます。

【北九州】九州の玄関口 北九州・小倉を巡る(前編)【福岡県】

今回紹介するのは、福岡県の第二都市・北九州の中心である小倉。 本州と九州の接点であり、九州の玄関口にもなっている。 前編では小倉駅周辺と小倉グルメを中心に紹介します。

【仙北】極上温泉の宝庫・仙北を巡る【秋田県】

今回紹介するのは、秋田県の中央東部に位置する仙北市。 田沢湖や角館などの名スポットや、極上の温泉を楽しみました。

【郡上八幡】郡上おどりと食品サンプルの町・郡上八幡を巡る【岐阜県】

今回は郡上八幡の二大名物を中心に紹介。 郡上おどりは本番の徹夜おどりを楽しめ、食品サンプルは実際に作ることもできて楽しかった。 美味しかった郡上グルメも紹介します。

【旭川】北海道第二の都市・旭川を巡る【北海道】

今回紹介するのは、北海道第二の都市であり道北エリア最大の都市である旭川。 旭山動物園などの有名スポットや旭川グルメも大満喫しました。

【ヴェネツィア】水の都・ヴェネツィアとARIAの聖地を巡る4【イタリア】

1か月間続いたヴェネツィアの記事も今回で最後。 最後はヴェネツィア本島から船で行ける島を紹介します。 ヴェネツィアでの3日間、本当に楽しかった。

【ヴェネツィア】水の都・ヴェネツィアとARIAの聖地を巡る3【イタリア】

ヴェネツィアの記事も3記事目。 今回は中心部からは少し離れた、ヴェネツィア本島の東部・西部のエリアを紹介します。

【ヴェネツィア】水の都・ヴェネツィアとARIAの聖地を巡る2【イタリア】

今回紹介するのはヴェネツィアの中心、サンマルコ広場周辺。 観光スポットが集中しているエリアで、その景色にひたすら圧倒される。 本当にARIAの世界そのものでした。

【ヴェネツィア】水の都・ヴェネツィアとARIAの聖地を巡る1【イタリア】

今回からはイタリアにある水の都・ヴェネツィアを紹介。 自分が一番好きな作品である「ARIA」の聖地であり、人生で一度は行ってみたかった場所。 ヴェネツィアに入った瞬間から夢のような時間が始まりました。

【倉吉】ひなビタ♪の聖地・倉吉を巡る【鳥取県】

前回に引き続き倉吉の記事。 今回は白壁土蔵の街にあるスポットと「ひなビタ♪」を中心に紹介します。 ひなビタ♪の世界にたっぷり浸かった一日でした。

【倉吉】白壁土蔵の街・倉吉を巡る【鳥取県】

鳥取県のちょうど真ん中あたりにあるのが倉吉市。 今回は前編ということで、倉吉駅周辺や泊まったホテルなどを中心に紹介します。

【道後温泉】日本最古の温泉・道後温泉を巡る(後編)【愛媛県】

前回の記事では道後温泉街や共同浴場などを紹介しました。 今回は宿泊した宿や道後公園、道後温泉グルメを紹介します。

【道後温泉】日本最古の温泉・道後温泉を巡る(前編)【愛媛県】

今回紹介するのは、愛媛県松山市にある道後温泉。 日本最古の温泉としても知られている。 松山中心部からのアクセスも抜群な道後温泉を巡ります。

【ルクセンブルク】ヨーロッパの小さな大公国・ルクセンブルクを巡る(後編)

前回の記事ではルクセンブルクへのアクセス方法や街の様子などを中心に紹介しました。 今回はまるごと世界遺産となっている旧市街地の景色や、美食大国と呼ばれているルクセンブルクのグルメを中心に紹介します。

【ルクセンブルク】ヨーロッパの小さな大公国・ルクセンブルクを巡る(前編)

フランス・ベルギー・ドイツの三国に囲まれた小国のルクセンブルク。 神奈川県ほどの大きさの国だが、国民一人当たりのGDPは世界一。 そして実はアニメの聖地にもなっている国、ルクセンブルクを紹介します。

【那智勝浦】南紀勝浦温泉と那智勝浦グルメを巡る【和歌山県】

熊野三山シリーズの最後は、南紀勝浦温泉と那智勝浦グルメを紹介。 熊野大社とマグロ、温泉まで楽しめる素晴らしい場所でした。

【那智勝浦】熊野三山・那智大社と那智勝浦を巡る【和歌山県】

前回に引き続き熊野三山の記事。 今回は熊野三山最後の一つ、熊野那智大社を紹介します。 那智勝浦の中心部もとてもいい所だった。

【本宮・新宮】熊野古道と熊野三山の地を巡る【和歌山県】

今回は和歌山県南東部にある田辺市本宮町と新宮市へ。 本宮には全熊野神社の総本山があり、新宮には熊野三山の一つである熊野速玉大社がある。 熊野古道にも少し行ってみました。

【富良野】北海道の中心・富良野で大自然や温泉を楽しむ【北海道】

北海道のちょうど中心部あたりに位置する富良野。 どの時期に行っても大自然の景色を楽しめ、温泉も最高のエリアです。

【ブリュッセル】ベルギーの首都・ブリュッセルを巡る(後編)【ベルギー】

前回に引き続きブリュッセルの記事。 今回はブリュッセル南駅周辺や、中心部から少し離れたエリアを紹介します。

【ブリュッセル】ベルギーの首都・ブリュッセルを巡る(前編)【ベルギー】

今回紹介するのは、ベルギーの首都・ブリュッセル。 パリやロンドンなどにも電車で行けるヨーロッパの交通の要所であり、日本へも飛行機の直行便が出ている。 観光スポットも中心部に集まっており、とても観光しやすい都市でした。

【海外旅行】ANAのビジネスクラスを利用してみた【飛行機】

つい最近、約3年ぶりに海外旅行に行ってきました。 マイルも貯まっていたので、贅沢にヨーロッパ往復をビジネスで。 1度乗ると、もうエコノミーには戻れないビジネスクラスを紹介します。

【白浜温泉】日本三古湯の一つ・白浜温泉を巡る【和歌山県】

和歌山県にある日本三古湯の一つ・白浜温泉。 アクセスが難しいイメージがあるが、高速道路も開通して行きやすくなった。 海に面した温泉街で、景色も抜群。

【大野】大野の名物グルメを食べ尽くす【福井県】

前回に引き続き大野の記事。 今回は1記事まるごとグルメの記事になります。 醤油カツ丼やとんちゃんなど、大野グルメはどれもとても美味しかったです。

【大野】北陸の小京都・越前大野を巡る【福井県】

今回紹介するのは、福井県の奥越地方の中心都市・大野。 中心部の街並みは「北陸の小京都」と称されている。 冬は雪深いが、その雪景色も魅力的。

【上高地】神が降りる地・上高地を巡る【長野県】

長野県と岐阜県の県境にある山岳景勝地・上高地。 標高1500mを超える場所にあり、神降地と称されることも。 そんな手つかずの自然が残る上高地を満喫しました。

【定山渓温泉】札幌の奥座敷・定山渓温泉を巡る【北海道】

今回紹介するのは札幌の奥座敷・定山渓温泉。 雪景色も紅葉も素敵な温泉街でした。

【タリン】バルト三国北端にあるエストニアの首都・タリンを巡る【エストニア】

バルト三国の一番北にあるエストニアの記事。 中でも首都タリンは最北の場所に位置しており、バルト海に面している。 北欧とはまた違った景色が素敵な場所でした。

【小松】北陸の空の玄関口・小松を巡る(後編)【石川県】

引き続き小松の記事。 今回は小松が舞台のアニメ「ガーリー・エアフォース」の聖地巡礼と小松のグルメを紹介します。

【小松】北陸の空の玄関口・小松を巡る(前編)【石川県】

北陸の空の玄関口である小松。 前編では小松の観光スポットを紹介。 近くに住んでいるのに行ったことのないスポットがたくさんありました。