ゆずた散歩

旅行した土地をiPhoneで撮影した写真をメインに綴っていきます。

画像リンクを中央揃えにする

聖地巡礼

【金沢】金沢にスクールアイドルがやってきた!蓮ノ空聖地巡礼(ひがし茶屋街・にし茶屋街周辺編)【石川県】

引き続き金沢で蓮ノ空の聖地巡礼。 今回は前回の続きで、ひがし茶屋街・にし茶屋街周辺の聖地を紹介します。

【三条・弥彦】Do It Yourself!!の聖地・三条郊外と弥彦村を巡る【新潟県】

前回までで三条中心部とグルメを紹介しました。 今回は三条郊外のスポットを紹介。 DIY!!アニメにも登場した隣の弥彦村の聖地も巡りました。

【三条】Do It Yourself!!の聖地・ものづくりの街・三条を巡る2【新潟県】

前回は市街地のスポットを中心に紹介しました。 今回は三条のグルメを紹介。 Do It Yourself!!にも登場したグルメもたくさん満喫できました。

【三条】Do It Yourself!!の聖地・ものづくりの街・三条を巡る【新潟県】

新潟県のちょうど真ん中あたりにある三条市。 県下有数の工業都市であり、アニメDo It Yourself!!の聖地にもなっている。 そんな「ものづくり」の街を巡ってみました。

【沼津】ラブライブ!サンシャイン!!の聖地・沼津を巡る~グルメ編~【静岡県】

沼津最後の記事は沼津のグルメ特集。 ラブライブ!サンシャイン!!関係グルメもそうでないグルメも色々食べ尽くしました。

【沼津】ラブライブ!サンシャイン!!の聖地・沼津を巡る~沼津郊外編~【静岡県】

前回は沼津の中心部を紹介しましたが、今回は郊外エリアを紹介。 市街地とはまた一味違ったスポットを紹介します。

【沼津】ラブライブ!サンシャイン!!の聖地・沼津を巡る~沼津中心部編~【静岡県】

静岡県・伊豆半島の付け根に位置する沼津市。 静岡県東部の中心都市であり、ラブライブ!サンシャイン!!の聖地にもなっている。 そんな沼津を聖地巡礼しながらたっぷりと楽しみました。

【竹原】竹のまち・竹原 たまゆらの舞台を巡る2【広島県】

安芸の小京都とも呼ばれている竹のまち・竹原を巡るの後編。 今回は町並み保存地区と竹まつり、憧憬の路を紹介します。

【竹原】竹のまち・竹原 たまゆらの舞台を巡る【広島県】

安芸の小京都とも呼ばれている竹のまち・竹原を巡る。 たまゆらの舞台にもなっている広島県竹原市。 その魅力をお伝えします。

【豊橋】豊橋で負けて輝け、マケインたち! 聖地・豊橋を巡る(後編)【愛知県】

前回から続いてマケイン聖地巡礼。 後編の今回は豊橋中心部から離れた場所にある聖地も紹介します。

【豊橋】豊橋で負けて輝け、マケインたち! 聖地・豊橋を巡る(前編)【愛知県】

名古屋以外はなかなか行く機会がなかった愛知県。 そんな時に出会ったのが「負けヒロインが多すぎる!」という作品。 豊橋が舞台となっており、豊橋経験と聖地巡礼を両立することができた。

【富士山】人生で一度は登りたい!日本最高峰・富士山に登ってみた【静岡県・山梨県】

前回記事では富士山麓の山中湖村と忍野村を紹介しました。 ということで今回は富士登山に挑戦! 一生に一度は登りたい富士山を満喫してきました。

【神保町】本の街・神保町で邪神ちゃんドロップキックの聖地を巡る【東京都】

東京23区の千代田区、東京駅や秋葉原駅にも近い場所にある「神保町」。 「世界一の本の街」と呼ばれている神保町は「邪神ちゃんドロップキック」の聖地にもなっている。 聖地巡礼をしながら神保町グルメを満喫しました。

【金沢】金沢にスクールアイドルがやってきた!蓮ノ空聖地巡礼(金沢城・兼六園周辺編)【石川県】

引き続き金沢で蓮ノ空の聖地巡礼。 今回は前回の続きで、金沢城・兼六園周辺の聖地を紹介します。

【竹富島】のんのんびより劇場版の聖地・竹富島を巡った【沖縄県】

石垣島からフェリーで15分で行ける島・竹富島。 「のんのんびより」の劇場版の聖地になっており、聖地巡礼も楽しみました。

【金沢】金沢にスクールアイドルがやってきた!蓮ノ空聖地巡礼(金沢駅・近江町市場周辺編)【石川県】

2023年に誕生したラブライブ!シリーズの最新作「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」。 金沢が舞台となっており、気づけば完全にハマっていて聖地巡礼していた。 まずは金沢駅周辺・近江町市場の聖地を紹介します。

【コルマール】心ぴょんぴょんするごちうさの聖地・コルマールを巡る【フランス】

ストラスブールから電車で30分の都市・コルマール。 童話の世界のような街並みが印象的で、ごちうさの聖地巡礼も楽しみました。

【秩父】長瀞エリアと秩父グルメを巡る【埼玉県】

今回は秩父エリア随一の観光地・長瀞と秩父グルメを中心に紹介。 長瀞の自然と、みそポテトやわらじカツなどの秩父グルメを楽しみました。

【秩父】埼玉県内最大面積・秩父を巡る【埼玉県】

今回紹介するのは埼玉県西部にある秩父エリア。 県内で最大面積を誇る市町村で自然も多く、都内からでも小旅行感覚を楽しめる。 前編ではその秩父の中心部を紹介します。

【ストラスブール】フランス東の玄関口・ストラスブールを巡る(後編)【フランス】

前回の続きでストラスブール中心部の観光。 アルザス地方の名物グルメも堪能しました。

【ストラスブール】フランス東の玄関口・ストラスブールを巡る(前編)【フランス】

フランスの東部、ドイツと国境を接する場所にある都市・ストラスブール。 アルザス地方の山や川に囲まれた美しい景観と、二つの国の文化を融合させたような街並みが楽しめる素晴らしい場所だった。

【ヴェネツィア】水の都・ヴェネツィアとARIAの聖地を巡る4【イタリア】

1か月間続いたヴェネツィアの記事も今回で最後。 最後はヴェネツィア本島から船で行ける島を紹介します。 ヴェネツィアでの3日間、本当に楽しかった。

【ヴェネツィア】水の都・ヴェネツィアとARIAの聖地を巡る3【イタリア】

ヴェネツィアの記事も3記事目。 今回は中心部からは少し離れた、ヴェネツィア本島の東部・西部のエリアを紹介します。

【ヴェネツィア】水の都・ヴェネツィアとARIAの聖地を巡る2【イタリア】

今回紹介するのはヴェネツィアの中心、サンマルコ広場周辺。 観光スポットが集中しているエリアで、その景色にひたすら圧倒される。 本当にARIAの世界そのものでした。

【ヴェネツィア】水の都・ヴェネツィアとARIAの聖地を巡る1【イタリア】

今回からはイタリアにある水の都・ヴェネツィアを紹介。 自分が一番好きな作品である「ARIA」の聖地であり、人生で一度は行ってみたかった場所。 ヴェネツィアに入った瞬間から夢のような時間が始まりました。

【倉吉】ひなビタ♪の聖地・倉吉を巡る【鳥取県】

前回に引き続き倉吉の記事。 今回は白壁土蔵の街にあるスポットと「ひなビタ♪」を中心に紹介します。 ひなビタ♪の世界にたっぷり浸かった一日でした。

【倉吉】白壁土蔵の街・倉吉を巡る【鳥取県】

鳥取県のちょうど真ん中あたりにあるのが倉吉市。 今回は前編ということで、倉吉駅周辺や泊まったホテルなどを中心に紹介します。

【ルクセンブルク】ヨーロッパの小さな大公国・ルクセンブルクを巡る(後編)

前回の記事ではルクセンブルクへのアクセス方法や街の様子などを中心に紹介しました。 今回はまるごと世界遺産となっている旧市街地の景色や、美食大国と呼ばれているルクセンブルクのグルメを中心に紹介します。

【ルクセンブルク】ヨーロッパの小さな大公国・ルクセンブルクを巡る(前編)

フランス・ベルギー・ドイツの三国に囲まれた小国のルクセンブルク。 神奈川県ほどの大きさの国だが、国民一人当たりのGDPは世界一。 そして実はアニメの聖地にもなっている国、ルクセンブルクを紹介します。

【小松】北陸の空の玄関口・小松を巡る(後編)【石川県】

引き続き小松の記事。 今回は小松が舞台のアニメ「ガーリー・エアフォース」の聖地巡礼と小松のグルメを紹介します。