ゆずた散歩

旅行した土地を撮影した写真をメインに綴っていきます。

聖地巡礼

【ルクセンブルク】ヨーロッパの小さな大公国・ルクセンブルクを巡る(後編)

前回の記事ではルクセンブルクへのアクセス方法や街の様子などを中心に紹介しました。 今回はまるごと世界遺産となっている旧市街地の景色や、美食大国と呼ばれているルクセンブルクのグルメを中心に紹介します。

【ルクセンブルク】ヨーロッパの小さな大公国・ルクセンブルクを巡る(前編)

フランス・ベルギー・ドイツの三国に囲まれた小国のルクセンブルク。 神奈川県ほどの大きさの国だが、国民一人当たりのGDPは世界一。 そして実はアニメの聖地にもなっている国、ルクセンブルクを紹介します。

【小松】北陸の空の玄関口・小松を巡る(後編)【石川県】

引き続き小松の記事。 今回は小松が舞台のアニメ「ガーリー・エアフォース」の聖地巡礼と小松のグルメを紹介します。

【多治見】多治見グルメを満喫する【岐阜県】

yuzuta-sanpo.com この記事の続きになります。 前回、前々回とやくならマグカップもの聖地巡礼を中心に紹介しました。 今回は多治見のグルメを紹介。 いろいろな美味しいものがありました。 多治見グルメを満喫する 古民家 KOYAKOYA 喫茶 わに きんぎょ茶屋 …

【多治見】やくならマグカップもの聖地・多治見を巡る 後編【岐阜県】

前回はやくもの聖地巡礼がメインでしたが、今回は美濃焼を見たり、買ったり、実際に自分で作ったり。 多治見をもっと体感できました。

【多治見】やくならマグカップもの聖地・多治見を巡る 前編【岐阜県】

岐阜県美濃地方・東濃の中心都市である多治見。 日本一暑い街や、美濃焼の産地として知られている。 その多治見を舞台にした作品「やくならマグカップも」の聖地巡礼をしました。

【浦河】優駿のふるさと・浦河を巡る【北海道】

今回は北海道の日高振興局の中心都市・浦河町を紹介。 優駿のふるさとなだけあって、馬を大満喫できました。 ウマ娘でも活躍中のウイニングチケットにも会えました。

【大津】近江神宮や比叡山・大津市郊外を巡る【滋賀県】

前回の記事では大津市の中心部を紹介しました。 今回は中心部から少し外れた郊外のスポットを紹介。 近江神宮や比叡山、おごと温泉など見どころたくさんでした。

【洞爺湖】洞爺湖温泉と天体のメソッドの聖地を巡る【北海道】

今回は北海道にあるカルデラ湖、洞爺湖と温泉街を紹介。 洞爺湖周辺はアニメ「天体のメソッド」のモデルになっており、聖地巡礼も堪能した。

【呉】呉のグルメと大崎下島を巡る【広島県】

今回紹介するのは呉のグルメと、離島である大崎下島。 呉線に乗ったり、とびしま街道を自転車で走ったりして呉を最大限楽しみました。

【呉】呉の二大ミュージアムを巡る【広島県】

前回の記事では呉市内のいろいろなスポットを紹介しました。 今回は呉の誇る二大ミュージアムを紹介。 どちらも素晴らしいミュージアムでした。

【呉】東洋一の軍港の街・呉を巡る【広島県】

戦艦大和や数々の名鑑を生んだ、かつての東洋一の軍港の街であった呉。 当時の面影を残す景色がとても素敵な場所でした。

【帯広】帯広の観光スポットを楽しむ【北海道】

前回の記事では帯広のグルメを中心に紹介しました。 今回は観光スポットなどを中心に紹介します。 定番スポットもディープなスポットも楽しめました。

【嬉野温泉】ゾンビランドサガの聖地を巡る・嬉野近郊編【佐賀県】

今回はゾンビランドサガ聖地巡礼の最終回ということで、嬉野温泉とその近郊を紹介。 アニメを知らなくても楽しめるような素晴らしい場所でした。

【唐津】ゾンビランドサガの聖地を巡る・唐津編【佐賀県】

前回に引き続き佐賀県の記事。 今回は佐賀県第二の都市である唐津市を巡りました。 佐賀市とはまた違った景色やグルメを楽しめました。

【佐賀】ゾンビランドサガの聖地を巡る・佐賀編【佐賀県】

今回からはアニメ「ゾンビランドサガ」の聖地巡礼ということで佐賀県を紹介していきます。 第一弾は県庁所在地である佐賀市。 今までは通過したことしかなかった場所ですが、とても楽しかったです。

【福島】あえて県庁所在地の福島市内で観光を楽しむ【福島県】

今回は福島県の県庁所在地である福島市を紹介。 郡山やいわきなどの影に隠れてしまいがちだが、観光スポットも温泉もたくさんありとても良いところだった。

【支笏湖】支笏湖ブルーとチップと温泉の支笏湖エリアを巡る【北海道】

前回は千歳市の中心部を紹介しました。 今回は東西に長い千歳市の最西のエリアを紹介。 支笏湖ブルーの絶景とグルメ、温泉も最高の支笏湖エリアを紹介します。

【千歳】北海道の空の玄関口・千歳を巡る【北海道】

今回紹介するのは北海道の空の玄関口・千歳。 新千歳空港には雪ミクスカイタウンがあり、市街地にはラブライブ!サンシャイン!!、邪神ちゃんドロップキックと、普通の観光だけでなく聖地巡礼も楽しめました。

【種子島】鉄砲とロケットの島・種子島を巡る【鹿児島県】

今回紹介するのは、鹿児島県にある離島・種子島。 鉄砲とロケットで有名だが、それ以外にも見所がたくさんあった。

【白川郷】合掌造りとひぐらしの聖地・白川郷を巡る【岐阜県】

今回紹介するのは、岐阜県・白川村にある白川郷。 「ひぐらしのなく頃に」の聖地で、世界遺産にもなっている。 そんな合掌造りの集落で観光・宿泊してみました。

【尾道・今治】サイクリストの聖地・しまなみ海道を走る【広島県・愛媛県】

前回、前々回としまなみ海道を結ぶ街の今治と尾道を紹介しました。 今回はお待ちかね、しまなみ海道を紹介します。 天気も良くて最高のサイクリングができました。

【大洗】ガールズ&パンツァーの聖地を巡る 後編【茨城県】

前回の前編では、大洗の街をガールズ&パンツァーの聖地巡礼をしながら紹介しました。 今回の後編では、大洗のグルメを中心に紹介します。

【大洗】ガールズ&パンツァーの聖地を巡る 前編【茨城県】

今回紹介するのは茨城県の大洗町。 ガールズ&パンツァーの聖地として一躍有名になった。 前編の今回はガルパンの聖地巡礼の様子をお伝えします。

【イングランド】きんいろモザイクの聖地を巡る【イギリス】

前回は初めてのイギリス上陸とロンドンを紹介しました。 今回はロンドンを出て列車でイングランド郊外へ。 大好きな作品である「きんいろモザイク」の聖地巡礼をしました。

【神戸】異国感漂う西洋文化の街・神戸を巡る【兵庫県】

「神戸」と聞くととても上品なイメージがあると思います。 実際に散策してみたら、確かにその通りだなと感じました。 他の日本の都市とは違う、異国感漂う西洋文化の街・神戸を紹介します。

【弘前】魔女見習いがふらいんぐうぃっちの聖地を巡る【青森県】

私の大好きなマンガ「ふらいんぐうぃっち」の記念すべき第10巻が発売されました。 聖地である弘前は、これまでにも2度記事を書いている大好きな場所。 今回はふらいんぐうぃっち聖地巡礼の様子をたっぷりお届けします。

【川根本町】静岡市から1時間の大自然 川根本町を巡る 後編【静岡県】

前回に引き続き川根本町を紹介。 今回もゆるキャン△の聖地巡礼がメインです。 景色が最高で散歩するのがとても楽しい場所でした。

【川根本町】静岡市から1時間の大自然 川根本町を巡る 前編【静岡県】

今回は静岡市中心部から車で約1時間の町・川根本町(かわねほんちょう)を紹介。 寸又峡と夢の吊橋、奥大井湖上駅など大自然の名所が多い川根本町。 ゆるキャン△の聖地巡礼もできるとても良い場所でした。

【仙台】杜の都・仙台を巡る 後編【宮城県】

前回は仙台の祭りやご当地グルメを中心に紹介した。 今回は仙台を舞台としたアニメであるWake Up, Girls!の聖地巡礼を中心に紹介する。 WUGちゃんは仙台の皆にも愛されていました。