ゆずた散歩

旅行した土地をiPhoneで撮影した写真をメインに綴っていきます。

画像リンクを中央揃えにする

国内旅行-中国・四国

【小豆島】からかい上手の高木さんとオリーブの島・小豆島を巡る(2日目・後編)【香川県】

小豆島での時間も残りあとわずか。 後悔が残らないよう最後まで十分に楽しみました。

【小豆島】からかい上手の高木さんとオリーブの島・小豆島を巡る(2日目・前編)【香川県】

1日目から大満喫した小豆島も2日目に。 2日目も観光と高木さんの聖地巡礼の両方を満喫できました。

【小豆島】からかい上手の高木さんとオリーブの島・小豆島を巡る(1日目・後編)【香川県】

1日目前編では、小豆島到着からいろいろなスポットを巡りつつ中心部の方へ向かいました。 1日目後編では、引き続き色んなスポットを回りつつ、からかい上手の高木さん聖地スポットも紹介します。

【小豆島】からかい上手の高木さんとオリーブの島・小豆島を巡る(1日目・前編)【香川県】

オリーブの島ということで有名な香川県の小豆島。 「からかい上手の高木さん」の舞台でもあり、聖地巡礼もしたくて訪れました。 今回は小豆島上陸から1日目前半までの記事になります。

【津山】岡山県北部の中心都市・津山を巡る(後編)【岡山県】

前回は津山中心部のスポットを紹介しました。 今回は津山のスポットと美味しいグルメを中心に。 宿泊した素晴らしい宿も紹介します。

【津山】岡山県北部の中心都市・津山を巡る(前編)【岡山県】

岡山県北部の中心都市・津山。 城下町であり街並みも美しい。 前編では中心部のスポットを中心に紹介します。

【三好・美馬】徳島県西部で自然や温泉を楽しむ(後編)【徳島県】

前回は三好・美馬と祖谷渓などを紹介しました。 今回は祖谷で停まった宿や祖谷のかずら橋、大歩危・小歩危などを紹介します。

【三好・美馬】徳島県西部で自然や温泉を楽しむ(前編)【徳島県】

今回は徳島県の西部にある自然の豊かなエリアを紹介。 日本三大秘境と言われる祖谷渓の自然、温泉も満喫しました。

【竹原】竹のまち・竹原 たまゆらの舞台を巡る2【広島県】

安芸の小京都とも呼ばれている竹のまち・竹原を巡るの後編。 今回は町並み保存地区と竹まつり、憧憬の路を紹介します。

【竹原】竹のまち・竹原 たまゆらの舞台を巡る【広島県】

安芸の小京都とも呼ばれている竹のまち・竹原を巡る。 たまゆらの舞台にもなっている広島県竹原市。 その魅力をお伝えします。

【大田】世界遺産も楽しめる魅力あふれる都市・大田を巡る(後編)【島根県】

前回に引き続き大田市を紹介。 今回は仁摩エリアと温泉津エリアを中心に紹介します。 大田、観光もグルメも楽しめる本当に良い都市だった。

【大田】世界遺産も楽しめる魅力あふれる都市・大田を巡る(前編)【島根県】

島根県のちょうど真ん中あたりにある大田市。 世界遺産の石見銀山をはじめ、温泉津温泉などのとても良いスポットが揃っている。 前編では大田・波根エリアと石見銀山を中心に紹介。

【山口】行くべき世界の名所に選定!西の京・山口市を巡る【山口県】

なんとニューヨーク・タイムズが発表した「2024年に行くべき52カ所」で、山口市が世界各地の観光地の中で3番目に選定された。 そんな山口県の県庁所在地・山口を紹介します。

【松江】松江郊外スポットと松江グルメを巡る【島根県】

前回は松江の中心部を紹介したので今回は郊外のスポットを紹介。 松江グルメも楽しみました。

【松江】山陰の水の都・松江を巡る【島根県】

島根県の県庁所在地・松江。 山陰地方最大の都市であり、市街地に水路が多いことから「水の都」とも呼ばれている松江を散歩してみました。

【長門】長門湯本温泉と金子みすゞの故郷を巡る【山口県】

今回紹介するのは山口県西部の長門市。 詩人・金子みすゞの故郷としても知られている。 長門湯本温泉と日本海の景色も楽しめ、長州どりや海の幸も美味しかった。

【倉吉】ひなビタ♪の聖地・倉吉を巡る【鳥取県】

前回に引き続き倉吉の記事。 今回は白壁土蔵の街にあるスポットと「ひなビタ♪」を中心に紹介します。 ひなビタ♪の世界にたっぷり浸かった一日でした。

【倉吉】白壁土蔵の街・倉吉を巡る【鳥取県】

鳥取県のちょうど真ん中あたりにあるのが倉吉市。 今回は前編ということで、倉吉駅周辺や泊まったホテルなどを中心に紹介します。

【道後温泉】日本最古の温泉・道後温泉を巡る(後編)【愛媛県】

前回の記事では道後温泉街や共同浴場などを紹介しました。 今回は宿泊した宿や道後公園、道後温泉グルメを紹介します。

【道後温泉】日本最古の温泉・道後温泉を巡る(前編)【愛媛県】

今回紹介するのは、愛媛県松山市にある道後温泉。 日本最古の温泉としても知られている。 松山中心部からのアクセスも抜群な道後温泉を巡ります。

【四万十】日本最後の清流の地・四万十を巡る【高知県】

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2023年1発目の記事は高知県の四万十。 日本最後の清流と言われる四万十川や沈下橋なども巡りました。

【高松】高松でうどん県グルメを食べ尽くす【香川県】

今回は香川県の県庁所在地・高松を紹介。 うどん県の讃岐うどんや名物グルメを食べ尽くしました。

【岡山】岡山後楽園と岡山グルメを巡る【岡山県】

前回に引き続き岡山の記事。 今回は日本三名園のひとつである岡山後楽園や岡山グルメを紹介します。

【岡山】桃太郎のまち・岡山の中心部を巡る【岡山県】

しっかりとは訪れたことのなかった岡山市を紹介。 泊まってちゃんと散策してみるととても良い所でした。 今回は前編として、岡山の中心部を散策してみたという記事になります。

【梼原】雲の上の町・梼原と四国カルストを巡る【高知県】

高知県の山間部・愛媛県との県境に位置する町・梼原。 面積の9割以上が森林で、最大標高も1400mを超える。 四国カルストも擁する雲の上の町・梼原を紹介します。

【呉】呉のグルメと大崎下島を巡る【広島県】

今回紹介するのは呉のグルメと、離島である大崎下島。 呉線に乗ったり、とびしま街道を自転車で走ったりして呉を最大限楽しみました。

【呉】呉の二大ミュージアムを巡る【広島県】

前回の記事では呉市内のいろいろなスポットを紹介しました。 今回は呉の誇る二大ミュージアムを紹介。 どちらも素晴らしいミュージアムでした。

【呉】東洋一の軍港の街・呉を巡る【広島県】

戦艦大和や数々の名鑑を生んだ、かつての東洋一の軍港の街であった呉。 当時の面影を残す景色がとても素敵な場所でした。

【尾道・今治】サイクリストの聖地・しまなみ海道を走る【広島県・愛媛県】

前回、前々回としまなみ海道を結ぶ街の今治と尾道を紹介しました。 今回はお待ちかね、しまなみ海道を紹介します。 天気も良くて最高のサイクリングができました。

【尾道】瀬戸内海に面する日本遺産の街・尾道を巡る【広島県】

前回はしまなみ海道の南の玄関口・今治を紹介しました。 そこで今回は北の玄関口である尾道を紹介します。 景色も街並みもラーメンも美味しい日本遺産の街を楽しみました。