国内旅行-近畿
気づけば今年も残りわずか。 この師走の時期の風物詩といえば忠臣蔵。 その忠臣蔵の街・赤穂を巡りました。
前回の記事では大津市の中心部を紹介しました。 今回は中心部から少し外れた郊外のスポットを紹介。 近江神宮や比叡山、おごと温泉など見どころたくさんでした。
滋賀県の県庁所在地・大津。 京都や大阪に行くときには毎回通るのに毎回素通り。 なので今回は宿泊して大津の街を散策してみました。
前回の記事では伊勢を紹介したので、今回はお隣の鳥羽を紹介。 ご存じ、日本一と言われる鳥羽水族館や伊勢湾で獲れる伊勢海老も食べられる。 温泉もあり、とてもいい所でした。
今回は三重県の中部・伊勢市を紹介。 伊勢といえば一生に一度は行きたい伊勢神宮のお伊勢参り。 伊勢うどんや赤福などの名物グルメも楽しみました。
和歌山県の最北・大阪府との県境に位置する加太エリア。 港町の風景や砲台跡などがある加太と、加太からフェリーで行ける離島でラピュタ島と呼ばれている友ヶ島を紹介します。
「神戸」と聞くととても上品なイメージがあると思います。 実際に散策してみたら、確かにその通りだなと感じました。 他の日本の都市とは違う、異国感漂う西洋文化の街・神戸を紹介します。
かつての日本の首都・京都。 今でも歴史と文化の中心であり、国内外から観光客が訪れる。 その中でも有名どころの観光名所を紹介する。
奈良市を観光したときの記事です。 有名な奈良公園や東大寺、奈良の大仏など有名スポットだけではない魅力がありました。