2025-01-01から1年間の記事一覧
群馬県の県庁所在地・前橋。 意外に観光では行かない場所だが、今回はたっぷり前橋を観光してみました。
前回に引き続き対馬の記事。 レンタカーで島全体を満喫してきました。 全体を通して天気には恵まれなかったが、また訪れたい良い場所だった。
長崎県の北に位置する対馬。 朝鮮半島までの距離は約50kmと九州本土より近い、韓国に一番近い日本。 そんな対馬をたっぷりと満喫してきました。
今回で伊豆半島の記事は本当に最後。 土肥温泉や修善寺のスポットを紹介します。 伊豆半島、見どころが多くてとても良い場所だった。
伊豆半島シリーズも今回が最後。 西伊豆にある土肥・修善寺エリアを中心に紹介します。 伊豆半島、温泉がたくさんあってとても良かった。
伊豆半島巡りも今回で3箇所目。 今回は伊豆半島南部の都市・下田を紹介。 ペリーの来航地の独特な街並みも、温泉も観光スポットも満喫しました。
引き続き伊東の観光スポット紹介。 後半ではあまんちゅ!の聖地巡礼も。 あまんちゅ!のあたたかい世界観にも癒やされた旅でした。
伊豆半島にある歴史ある温泉地・伊東。 「日本三大温泉」の一つにも数えられ、静岡県で一番の総湯量を誇る温泉。 その温泉と周辺の観光スポットを紹介します。
東京駅から東海道新幹線で最速約40分。 アクセス抜群の熱海温泉。 温泉も街並みもとても楽しめました。
小豆島での時間も残りあとわずか。 後悔が残らないよう最後まで十分に楽しみました。
1日目から大満喫した小豆島も2日目に。 2日目も観光と高木さんの聖地巡礼の両方を満喫できました。
1日目前編では、小豆島到着からいろいろなスポットを巡りつつ中心部の方へ向かいました。 1日目後編では、引き続き色んなスポットを回りつつ、からかい上手の高木さん聖地スポットも紹介します。
オリーブの島ということで有名な香川県の小豆島。 「からかい上手の高木さん」の舞台でもあり、聖地巡礼もしたくて訪れました。 今回は小豆島上陸から1日目前半までの記事になります。
前回はバルボア・パークやペトコ・パークを中心に紹介しました。 今回は海辺のスポットや海軍航空博物館を紹介していきます。 ネイビーの街をたっぷりと満喫しました。
前回はサンディエゴの街並みとグルメを紹介しました。 今回はサンディエゴの観光スポットを紹介。 初めてのMLB観戦も楽しみました。
初のアメリカ本土へ! やってきたのはカリフォルニア南部の街・サンディエゴ。 今回の記事では街並みやグルメを中心に紹介します。
前回は花巻の誇る著名人「宮沢賢治」スポットを中心に紹介しました。 今回はその他の花巻の様々なスポットを紹介。 メジャーリーガースポットやグルメ、温泉も満喫しました。
岩手県の中西部にある花巻市。 「宮沢賢治」の生まれた場所であり、市内には様々な宮沢賢治スポットがある。 今回はその宮沢賢治スポットを中心に紹介します。
諏訪エリア最後の記事は諏訪近郊のスポットを紹介。 中心部とはまた違った面白いスポットがたくさんあった。
前回は下諏訪エリアを紹介したので、今回は上諏訪エリアを紹介。 こちらもまたいいスポットがたくさんで楽しかった。
諏訪エリア中心部には下諏訪と上諏訪のエリアがある。 今回は下諏訪エリアのスポットを紹介。 良質な温泉もあるいい街だった。
日本最古の神社の一つ・諏訪大社。 その諏訪大社があるのが長野県の諏訪エリア。 今回は諏訪大社四宮と諏訪のラーメンを紹介します。
日本を代表する歌劇団である「宝塚歌劇団」の本拠地宝塚。 そのパフォーマンスは圧巻だった。 その他の宝塚のスポットも色々楽しめた。
前回に引き続き十勝エリアの観光スポットを紹介。 十勝にはまだまだ魅力的なスポットがありました。
帯広を中心とする北海道の十勝エリア。 今回はあえて帯広以外の十勝のスポットを紹介します。
前編ではクライストチャーチの街並みやグルメを中心に紹介しました。 後編の今回はクライストチャーチの観光スポットを中心に紹介します。 自然がたくさんのとてもいい街だった。
今回紹介するのは、ニュージーランド南島の最大都市・クライストチャーチ。 「ガーデンシティ」とも呼ばれており、街並みに緑が調和している。 そんな過ごしやすいクライストチャーチを紹介します。
最後の蓮ノ空聖地巡礼記事。 今回は金沢以外の聖地を紹介します。
引き続き金沢で蓮ノ空の聖地巡礼。 今回は前回の続きで、金沢郊外の聖地を紹介します。
引き続き金沢で蓮ノ空の聖地巡礼。 今回は前回の続きで、ひがし茶屋街・にし茶屋街周辺の聖地を紹介します。