ゆずた散歩

旅行した土地をiPhoneで撮影した写真をメインに綴っていきます。

画像リンクを中央揃えにする

【十勝】十勝エリアの色々なスポットを巡ってみた2【北海道】

 

yuzuta-sanpo.com

この記事の続きになります。

 

前回に引き続き十勝エリアの観光スポットを紹介。

十勝にはまだまだ魅力的なスポットがありました。

十勝エリアのスポットを巡る2

しかりべつ湖コタン

まずは冬の凍った湖の上に現れる幻の村「しかりべつ湖コタン」を紹介。

建物はすべて氷と雪で作られている。

こちらは「アイスチャペル」。

水色の景色が幻想的で、ここで本当に結婚式を挙げるカップルもいるらしい。

こちらは「アイスめいろ」。

そんなに高さはなかったので簡単にゴールすることが出来た。

なんと「氷上露天風呂」もあった。

実際に入ってみたが、極寒の中で入る露天風呂はとても身体に染み入った。

だが、お風呂から上がってすぐに服を着ないと寒すぎた。

ふれあいプラザ浴場

次に紹介するのは、上士幌町の中心部にある「ふれあいプラザ浴場」。

館内は地域のふれあいセンターと一緒になっており、とても広い。

浴場は広く、様々な浴槽がありサウナもある。

しかも天然温泉で湯の質も良い。

入浴料も激安の300円で、シャンプー類はないが30円ほどで購入することもできる。

十勝牧場 白樺並木

次に紹介するのは、帯広の隣の音更町にある「十勝牧場 白樺並木」。

1.3kmに及ぶ並木道で、音更町の「美林」に指定されている。

その景色は圧巻で、テレビドラマのロケ地などにも使われたことがあるらしい。

新緑の季節や冬にもまた訪れてみたいと思うスポットだった。

十勝軽種馬農業協同組合

こちらは幕別町にある「十勝軽種馬農業協同組合」さん。

予約すれば引退したサラブレッドを見学できる場所だ。

建物の中にはあらゆる国内G1レースのポスターが展示されており、これを見ただけでもここに来た価値があった。

それでは牧場見学へ。

このように間近でサラブレッドたちを見ることができる。

柵ギリギリまで顔を近づけてきて可愛かった。

牧草を食べる姿もかわいい。

牧場のエースがこちらの「アグネスデジタル」。

JRAと地方のG1を合計6勝しており、「ウマ娘」にもなっている名馬中の名馬だ。

引退から15年以上経っているにも関わらず、今でもすごい速さで走りそうな風貌だった。

体つきがすごい。

youtu.be

ただ2021年にアグネスデジタルは星になってしまった。

御冥福を祈る。

道の駅 なかさつない

次に紹介するのは、帯広から車で南に40分ほどの場所の中札内村にある「道の駅 なかさつない」。

館内には「北海道日本ハムファイターズ」の顔はめパネルが設置されていた。

この道の駅で是非見てほしいのが、こちらの「豆資料館」。

青い屋根が可愛い建物だ。

豆をこよなく愛する架空の人物「ビーンズ氏」の家という設定であり、館内には様々な種類の豆があった。

こちらは「資料展示室」。

豆の流通に関わる道具などが展示されている。

各商店の法被も展示されていた。

こちらは各商店のマーク。

これは豆を入れる麻袋に品名や等級を刷り込みするための金属板らしい。

豆のことが色々と知れて結構面白かった。

忠類ナウマン象記念館

もう一つ道の駅の施設を紹介。

それが中札内村から車で約20分、幕別町の忠類にある「道の駅 忠類」。

この道の駅にあるのが、「忠類ナウマン象記念館」。

なんだか景色がタージマハル感がある。

屋外には「ナウマンゾウ」の親子の生体復元模型が設置されていた。

それでは館内を見ていこう。

館内に入ると中央にはナウマンゾウの復元骨格模型が鎮座している。

とても大きくて迫力がある。

忠類では農道工事現場で偶然ナウマンゾウの化石が見つかったのがはじまりらしい。

その後調査を行い、ほぼ一頭分すべての化石が見つかったとのこと。

これは全国でも珍しい。

ナウマンゾウの色んな部位の化石が展示されている。

一つ一つのパーツがとても大きい。

これは化石発掘に使われた道具。

発掘記念のスタンプなどもあった。

こちらは化石の発掘現場を再現したもの。

この施設も結構面白かった。

晩成温泉

最後は忠類から車で東へ30分ほどの場所にある「晩成温泉」を紹介。

海沿いにあって景色がとてもいい。

看板にも「海が見える」と書いてあった。

館内にはヒーローの立ちパネルがあった。

これは「カムイリオン」という大樹町のご当地ヒーローらしい。

この温泉の特徴は何と言っても珍しい泉質の「ヨード泉」。

光に照らされてオレンジ色に光る湯はとても綺麗だった。

窓も大きく、目の前に広がる海を眺めながら入浴できた。

公式サイトより引用

休憩処からも海が一望できる。

時間を忘れてしまうほど居心地がいい休憩処だった。

 

以上、十勝エリアの色々なスポットを巡ってみた2でした。

これからも十勝エリアの色々なスポットを発見していきたい。

 

よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
人気ブログランキング