この記事の続きになります。
前回に引き続き川根本町を紹介。
景色が最高で散歩するのがとても楽しい場所でした。
奥大井湖上駅へ
まずは、いろいろな旅行雑誌などでも絶景として紹介されがちな「奥大井湖上駅」へ。
こちらが展望スポットからの景色。
よく写真で見る景色だが、とてもいい景色だ。
待っていると電車もやってきた。
湖面がキラキラしてとても綺麗だ。
展望スポットには専用の駐車場があり車で行けるが、駐車できる台数は少なめなので注意。
ゆるキャン△で出てきたのもまんまこの展望スポットからの景色だ。
この展望スポットから歩いて奥大井湖上駅まで行くことができる。
軽い登山みたいな道を15分ほど歩くが、是非行くべき。
エメラルドグリーンの湖の上を歩いて渡れるのがとても楽しい。
奥大井湖上駅は海抜490mらしく、結構標高高いところにあるんだな~と思った。
再び大井川鐵道の列車がやってくる。
歩いて楽しむのもいいが、やはりこの列車に乗ってもみたい。
八橋小道を巡る
次は奥大井湖上駅から一駅先の「接岨峡(せっそきょう)温泉駅」近くにある「八橋小道(やっぱしこみち)」へ。
名の通り8つの橋を歩いて回れるスポットで、1周約2kmとちょうどいい運動になる。
まずはこの「南アルプス接阻大吊橋」を渡ってスタートだ。
この橋の上からもとてもいい景色が眺められる。
橋を渡って正面にあるのがこの看板。
ラブロマンスロードとも呼ばれているらしい。
ゆるキャン△ではリンと綾乃がここに来ている。
1つ目の橋、「栃の木橋」。
特筆すべき点、なし。
2つ目の橋、「桜橋」。
前日に雨が降っていたりすると滑りやすいらしい。
ここは浸水しやすいらしい。
水楢橋
4つ目の橋、「椿橋」。
朱色の橋が景色に映える。
5つ目の橋、「桑の木橋」。
上り階段の橋。
ゆるキャンのシーンでも言っているが、椿橋は浜松の「舘山寺(かんざんじ)温泉」にある「志ぶき橋」にそっくり。
舘山寺温泉も行ったことがあるので後々記事にしたい。
6つ目の橋、「宮沢橋」。
この橋はなかなかにインパクトがある。
ゆるキャンで言っているようにめちゃくちゃ怖そうだが、階段がしっかりしているのでさほど怖くない。
でも写真に撮るとめちゃくちゃ怖そうに見える。
日本一の階段式吊橋に認定されているらしい。
7つ目の橋、「犬返り橋」。
特筆すべき点、特になし。
そしてゆっくり回って1時間くらいで元の場所に帰ってきた。
後々見ていたら7つしか橋の写真撮ってなくて一つ見落としていたらしい。
それでも楽しかったのでオススメ。
井川湖畔と廃線を巡る
最後は大井川鐵道の最奥地、井川エリアへ。
井川ダムは長島ダムや奥大井湖上駅とは違い、湖面がグレーでカッコいい。
管理所でダムカードももらえるようだが、この日は開いてなくて残念だった。
ここは「廃線小路」と呼ばれる井川湖畔遊歩道で、線路の上を散歩できる。
トンネルもあって散歩が楽しい。
30分くらい歩くと「夢の吊橋」に到着する。
寸又峡の夢の吊橋は違い、観光客もいなくてひっそりしている。
寸又峡の夢の吊橋とは違い、足元の板もとても細く結構怖い。
何人か乗ると壊れてしまいそうでとてもスリルがあった。
結構歩いたので帰りは接岨峡温泉駅に寄って温泉に入る。
年季の入った駅舎が良い。
接阻峡温泉駅の直ぐ側にある「森林露天風呂」は、その名の通り森林の中で露天風呂に入れるのでオススメ。
浴槽は小さいがとても気持ちよかった。
以上、川根本町観光の後編でした。
なかなかアクセスもしにくく、ぱっと行ける場所では無いが、とても良い場所だったので是非行ってみてください。
よかったらクリックお願いします。