ゆずた散歩

旅行した土地をiPhoneで撮影した写真をメインに綴っていきます。

画像リンクを中央揃えにする

【南房総】南房総の温泉とグルメを満喫する(後編)【千葉県】

 

yuzuta-sanpo.com

この記事の続きになります。

 

前回に引き続き、南房総エリアの温泉とグルメの紹介。

今回は南房総市と中心に紹介します。

房総半島、思った以上に楽しかった。

南房総エリアのグルメを食べ尽くす2

ハクダイ食品

まずは南房総市の千倉エリアにある「ハクダイ食品」さんを紹介。

店内にはクジラのお土産がたくさん。

定番のベーコンの他にもユッケや色んな部位が揃っている。

こちらは名物商品の「くじらのたれ」。

前回記事で紹介したのだが、めちゃくちゃ美味しいビーフジャーキーのような感じなので、訪れた際にはぜひ買ってみてほしい。

金目鯛の開きなども販売されている。

めちゃくちゃでかいアジフライなどもあった。

クジラの竜田揚げもあったのだが全部冷凍で、旅途中には厳しいのが残念。

ということで常温でもOKなものを購入してみた。

216時間熟成という「鯨ハム」は、分厚いのに固くなく、旨味がじゅわっと出てきてとても美味しい。

「七味焼はぎ」も辛味が効いておりとても美味しかった。

もちろん「鯨すじ煮込み」も美味で、どれも宅飲みのツマミにぴったりだった。

道の駅 とみうら枇杷倶楽部

次に紹介するのは、ハクダイ食品さんから車で約30分の富浦エリアにある「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」。

富浦エリアは「びわ」が名産なようで、館内にはたくさんのびわ製品のお土産があった。

びわジュースやびわの飴、びわゼリーなど。

びわ味のカントリーマアムまであった。

館内にはレストランもある。

「オリジナルびわカレー」がとても気になったのだが、昼食は他の場所で食べる予定だったのでまたの機会に。

ということで「プレミアムびわソフトクリーム」を注文してみた。

びわの果肉が入っているのだが、意外に存在感はない。

それでもびわの甘みとレアチーズケーキのようなソフトクリームがとても美味しかった。

道の駅の敷地内には他にも直売所などの施設がある。

新鮮な魚も販売されていた。

こちらは干物がメインの店舗。

干物も美味しそうだけど要冷蔵だから旅途中だと持って帰れないのがなあ。

ちなみにここでもくじらのたれがあった。

地元農産物もいろいろと販売されている。

ここでまた美味しそうなものを発見。

こちらが「旨辛いかメンチ」。

見た目からスパイスがたっぷりなことがよく分かる。

中はイカがたっぷりで、キャベツとの相性も抜群。

スパイスがよく効いていて、ソースを付けなくても辛旨くてとても美味しかった。

ばんや

次に紹介するのは、南房総市富浦エリアの北に位置する鋸南(きょなん)町にある「ばんや」さん。

道の駅とみうら枇杷倶楽部からは車で約20分。

ここでは様々な海鮮を味わえるのだが、選択したのは「クジラの竜田揚げ定食」。

カラッと揚がっており、タレにつけて油淋鶏のように味わうのがとても美味しかった。

道の駅 保田小学校

最後に紹介するグルメスポットは、「道の駅 保田小学校」。

ばんやさんからは車ですぐの場所にある。

設立から126年続いた歴史ある小学校で、2015年に道の駅としてリノベーションされた。

ここで食べられるのが、懐かしい当時の給食メニュー。

クジラの竜田揚げにソフト麺、ピーナツ揚げパンにデザートのクレープと、昔にタイムスリップしたようになった。

もちろんどれも美味しかった。

店内は教室で、机などもそのまま使用されているのだが、昔に訪れたため写真をちゃんと撮ってなかったのが悔やまれる。

南房総温泉を満喫する

南房総市観光協会 千倉支部

ここからは「南房総温泉」を紹介。

まずは千倉駅へ。

駅構内にあるのが「南房総市観光協会 千倉支部」。

中には南房総温泉の「温泉むすめ」である「南房総日由美」のパネルが声優さんのサイン入りで展示されている。

通常バージョンの他にも1日警察署長バージョン、

法被バージョンのパネルもあった。

こちらは海女さんバージョン?

隣には1日警察署長の時の委嘱状が展示されていた。

グッズもたくさん飾られており、祭壇のようになっている。

こちらにもサインが。

南房総日由美の声優さんの「徳井青空」さんのイラスト入りの絵葉書も展示されていた。

美味しい温泉 夢みさき

最後は南房総温泉で日帰り入浴をしたお宿を紹介。

それが千倉駅から車で5分ほどの場所にある「美味しい温泉 夢みさき」さん。

1階は内湯中心。

大きな浴槽にドバドバと温泉が注がれていてとても気持ちいい。

屋外にはサウナと外気浴のスペースもあってよかった。

公式サイトより引用

最上階には展望浴場もある。

こちらはシーサイドビューで景色も最高だった。

スチームサウナもあり、海の風に当たって外気浴を楽しむのも非常に心地よかった。

公式サイトより引用

 

以上、南房総の温泉とグルメを満喫する・後編でした。

房総半島は北陸からだとなかなか行く機会がなかったが、行ってみたら予想以上に楽しめてとても良かった。

 

よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
人気ブログランキング